迅速検査研究会 第49回講演会のご案内

  • 外部セミナー
  • 講演会
  • 展示

※本セミナーは迅速検査研究会の主催となります。ご質問やお問い合わせは、迅速検査研究会までお願いいたします。

迅速検査研究会は2024年3月5日(火)、東京の月島社会教育会館で第49回講演会を開催します。(現地参加&オンライン配信)
※ATP・迅速検査研究会は 2022 年 11 月に「迅速検査研究会」に改称しました。

詳細なプログラムはこちらからPDFでもダウンロードいただけます。

プログラム(予定)

2024年3月5日(火)(開場12:30~、開演13:00~)

12:30~13:00受付 ※受付スタッフにお名刺を1枚お渡しください。
    会場ロビーにおいて、迅速検査関連の展示を行っております
13:00~13:50【基調講演】HACCP制度化で重要な食品安全ハザード
~主要な食中毒菌の基礎知識と検査法の変遷~
迅速検査研究会 副会長 森 哲也 先生
(一般財団法人 東京顕微鏡院 食と環境の科学センター 微生物検査部)
13:50~14:40【特別講演】 寄生虫による食中毒の予防対策と検査の考え方
国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部 第2室 室長 大西 貴弘 先生
14:40~14:55【迅速検査研究会 賛助会員プレゼンテーション】 エア・ブラウン株式会社
14:55~15:15休憩・展示 (会場ロビーにて迅速検査の関連資材の展示を行っております)
15:15~16:05【講演】 食品安全マネジメントシステム(FSMS)における食品機械の衛生設計の考え方
一般社団法人日本食品機械工業会 事業部 大村 宏之 先生
16:05~16:55【講演】 微生物検査・アレルゲン検査の信頼性確保に向けて
~標準物質の開発と精度管理の取り組み
日本ハム株式会社 中央研究所 品質科学センター 荒川 史博 先生
16:55~17:20総合討論・質疑応答、迅速検査研究会の活動報告など
※開演前、休憩時間、閉会後に簡便・迅速検査に関する展示を行っています。ごゆっくりご覧ください。

会場

月島社会教育会館 (〒104-0052 東京都中央区月島 4-1-1、月島区民センター)
https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukishima

・地下鉄 月島駅 10 番出口(都営大江戸線、東京メトロ有楽町線)
・都バス 月島三丁目
・江戸バス(コミュニティバス) 月島区民センター

参加費(対面/Web共)

一般 3,000円
賛助会員企業・法人会員企業、機能水研究振興財団会員企業 1,000 円(※要事前登録、不課税)

お申し込み方法

下記お申込みフォームよりお申込みください。
https://onl.sc/UU9yCTE

ホームページ

https://jinsokukensa.com/