第11回 HACCP導入へ向けた迅速検査実習

  • 外部セミナー
  • 実習

第11回 HACCP導入へ向けた迅速検査実習 主催 迅速検査研究会
(ATP・迅速検査研究会は2022年11月に「迅速検査研究会」に改称しました)

当研究会の川崎晋会長による自主衛生管理をテーマとした講義、当会理事によるATPふき取り検査や簡易培地に関する講義の他、実際にATPふき取り検査などの操作や、簡易培地の観察などを体験していただきます。
また、皆様の日頃のお悩みにお応えするディスカッションの場も設けます。

主な内容は下記のようになっております。

詳細なプログラムはこちらからPDFにてダウンロードいただけます。

【講義】HACCP における自主検査の位置づけ、簡易・迅速検査の役割など
【講義・実習】手洗い講習
※実習では、手洗いチェッカーを用いた手洗い効果の確認を体験していただきます。
【講義・実習】ATP ふき取り検査、タンパクふき取り検査、アレルゲン検査、微生物培地の基礎、など
※実習では、ATP ふき取り検査とタンパク質検出キット、アレルゲン検査キット、携帯形微生物観察器の操作を体験していただきます。
また、簡易・迅速培地で培養した一般生菌、大腸菌・大腸菌群などの観察を体験していただきます。
【質疑応答】事前に受け付けたご質問や、研修会を通じてのご質問などにご回答いたします。

実習開催要領

  • 日時2024年2月22日(木)9時55分~17時20分 予定  受付開始9時30分~
  • 会場一般財団法人東京顕微鏡院・豊海研究所(東京都中央区豊海町5-1)
  • 定員24名(先着順)
    ※定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
    ※申込多数の場合は、企業・団体の検査担当者の方を優先させて頂く場合があります。
    ※学生の方もお申し込みも可能です。
  • 受講費賛助会員・法人会員8,000円、一般10,000円
    (不課税、テキスト代・昼食代込み)
    ※テキストとして当会15周年記念誌「現場のためのATPふき取り検査マニュアル」を配布します。
    ※受講者には修了証を発行いたします。
    ※公定法などの一般的な食品微生物検査の技術を習得する実習ではありません。
  • 申込み方法
    ・下記の7項目を明記の上、下記へEメールにてお申込みください。
    1. 住所 2. 所属・役職 3. 氏名(ふりがな)  4. E – mail  5. 電話番号
    7. 会員or 一般 (会員=迅速検査研究会の賛助会員・法人会員企業、機能水研究振興財団の関係者)

     Eメール:info@jinsokukensa.com @は半角  

    ・ウェブサイトからもお申込みいただけます。
     https://onl.sc/eT7tR4x

問合せ先:迅速検査研究会(ATP・迅速検査研究会) 事務局

事務局担当:立石(たていし) TEL:090-2907-5456