2/26カビスキルアップセミナー開催 過去セミナー期間限定公開中!

  • カビ検査
  • 衛生検査

カビ検査での判定評価について~現場の評価規準をどう決めるか?~

この度、食品検査に携わられている方々を対象としてカビの製品・環境検査についてのスキルアップセミナーを島津ダイアグノスティクス株式会社本社及びZoomにて開催いたします。(参加費:2,200円)


検査によって検出されたカビをどのように評価するかについて、現場で活かしていただけるセミナーとなっており、カビに詳しい高鳥先生から判定結果やケース事例を紹介いただきながら講演いただきます。

現地会場参加は、お申込み先着10名
会場参加特典:講演後、カビに関するお悩み事や気になっていた事など、高鳥先生に直接相談することができます。
この機会をお見逃しなく!

セミナーお申込期間
2025年1月14日(火)正午~2025年2月14日(金)

本セミナーは、下記のような方々向けのセミナーです。
・検査によって検出されたカビをどのように評価するか、実際のケースをもとに学びたい方
・判定基準設定が難しいカビの検査について、施設ごとの事例を知りたい方
・カビについての知識を現場で活かしたい方

また、本セミナーは一昨年度、昨年度弊社で実施致しました「カビセミナー基礎編&応用編&実践編」を活かした内容となっております。過去セミナーのアーカイブ配信をご視聴の上ご参加いただけますと、より満足いただけるセミナーです。是非、ご視聴のうえご参加ください。

セミナーアーカイブにつきましては、下記期間中の限定公開となります。

アーカイブ公開期間:2025年1月10日(金)~2025年2月28日(金)

講演 カビ検査での判定評価について~現場の評価規準をどう決めるか?~

〈要旨〉
カビ検査において、判定規準のゴールデンスタンダードは未だ確立されていない。
このため、各施設において独自に判定規準を設定する必要があるものの、その設定には多くの課題が残っている。

本発表では、現状の課題を整理し、施設ごとの規準設定の参考と
なる事例報告を行うことで、今後の実践や議論に寄与することを目的とする。

講師 高鳥 浩介先生

NPO法人 カビ相談センター
講師のプロフィール


←画像をクリックするとご案内書PDFをダウンロードいただけます。裏面にお申し込み方法詳細が記載されていますのでご確認ください。

■セミナーお申込み

↑現地参加お申込みは、先着10名様限定。高鳥先生との個別相談会を実施。
お申し込みは2025/1/14(火)正午開始!
※受付開始前にアクセスした場合、「このフォームの回答は現在収集していません。」と表示されます。受付開始直後にも表示される場合は、WEBページの更新をお願いいたします。

■アーカイブ配信(公開期間:2025年1月10日~2025年2月28日)

カビセミナー基礎編

基礎編 「食品企業におけるカビに関する食品・環境検査の注意点について」
▼概要▼
・カビについて誤解していませんか?カビについて正しく知りましょう。
・食品・環境とのカビの関係について

カビセミナー応用編

応用編 「食品・環境検査をやってみよう」
▼概要▼
・基礎編に続いて実際の検査にかかわる主義の解説
・カビの検査基準や判定評価の設定について

カビセミナー実践編 ※PWは本セミナーお申込みと入金確認後にメールにて送付いたします。

実践編   「食品企業におけるカビの製品・環境検査の注意点とポイント」
▼概要▼
基礎・応用編のセミナーを活かし、より食品企業様の現場で活用できる内容です。

■注意事項

・講義に対する質疑応答については、Q&Aまたは下記メールアドレスにて承ります。
・本セミナーの資料の録画、複製または転送等により使用することを禁じます。
・セミナーはZoomを使用して実施いたします。
・あらかじめPC等デバイス機器の音量設定をご確認ください。
・参加者はカメラ・マイクオフとなります。
・本セミナーのリマインドメールがセミナー1日前、1時間前の計2通自動送信されます。

※個人情報の取り扱いについては以下のリンクからご覧ください。
https://corp.sdc.shimadzu.co.jp/utility/privacy.html

■お問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら
※ページ下部の「メールでのお問い合わせ」フォームの必須項目欄にご入力の上、確認ボタンを押していただけますようお願い申し上げます。お電話でのお問い合わせは承っておりません。

島津ダイアグノスティクス株式会社 
セミナー事務局
〒110-8736 東京都台東区上野3丁目24番6号 上野フロンティアタワー 20F
✉seminar@sdc.shimadzu.co.jp