【スギヤマゲン社共催セミナー】芽胞菌による品質トラブルゼロへ~検査と管理の最新アプローチ~
共催無料WEBセミナー開催のご案内

食品製造現場における芽胞形成菌(バチルス属菌・クロストリジウム属菌)の衛生指標菌としての重要性に着目し、検査法や管理手法に関する最新情報をご提供いたします。
物流業界の「2025年問題」に伴う常温・長期保存食品の流通増加により、芽胞菌による品質劣化や食中毒リスクへの対応は、今後ますます重要性を増す分野です。
本セミナーでは、株式会社スギヤマゲンと島津ダイアグノスティクスが共催し、同社が得意とする検査法や嫌気性菌の培養技術など基礎的な知識から実務的対策についてご紹介いたします。
〈このような方におすすめ〉
- 嫌気性菌検査や芽胞菌対策でお困りの方
- 食中毒リスクの管理・予防を検討している方
- 常温・長期保存食品の品質保持に関心がある方
- 微生物検査のスキル向上を目指す方
講演プログラム
演題1:「食品衛生における芽胞形成菌の特性と検査法のポイント~好気性芽胞形成菌とセレウス菌について~」
講師:島津ダイアグノスティクス(株)学術部 水落 慎吾
演題2:「知って得する 芽胞菌! 食品~医療まで」
講師:株式会社スギヤマゲン 学術室/開発室 霜島 正浩 氏 (しもちゃん先生)
お申し込み方法
下記のご希望日程のリンクよりお申込み手続きをお願いいたします。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_4JkUee-MQGqTOJtHGN647Q
参加申込締切:セミナー開始前
注意事項
・講義に対する質疑応答については、Q&Aまたは下記メールアドレスにて承ります。
・本セミナーの資料の録画、複製または転送等により使用することを禁じます。
・セミナーはZoomを使用して実施いたします。
・あらかじめPC等デバイス機器の音量設定をご確認ください。
・参加者はカメラ・マイクオフとなります。
・本セミナーのリマインドメールがセミナー1日前、1時間前の計2通自動送信されます。
※個人情報の取り扱いについては以下のリンクからご覧ください。
https://corp.sdc.shimadzu.co.jp/utility/privacy.html
お問い合わせ先
お問い合わせフォームはこちら
※ページ下部の「メールでのお問い合わせ」フォームの必須項目欄にご入力の上、確認ボタンを押していただけますようお願い申し上げます。お電話でのお問い合わせは承っておりません。
島津ダイアグノスティクス株式会社
〒110-8736 東京都台東区上野3丁目24番6号 上野フロンティアタワー 20F
セミナー事務局