
お申し込み方法と
よくあるお問い合わせ
精度管理サーベイ(細菌検査精度管理、レジオネラ属菌精度管理)のお申し込み方法を説明しております。 また、本ページにてお客様から頂くご質問とその回答を掲載しております(スケジュールも掲載)。
お申し込み方法
本ページでは、「本サーベイに以前ご参加の方」と「本サーベイに初めてご参加の方」に分け、
お申し込み方法をご説明しております。対象となりますボタンからお申し込み方法をご確認頂けます。
お申し込みの流れ
画面説明
ログイン画面でID・パスワードを入力
お申し込み手続きを行う
本サーベイに以前ご参加の方
前回までご使用(ご設定)頂いたIDとパスワードでログインください。
ID・パスワードを忘れた場合は、ログイン欄下部の「パスワード、IDを忘れられた方はこちら」からご確認ください。
登録頂いたメールアドレスへご連絡いたします(パスワードは初期化されます)。
参加者の登録(複数名参加の場合)
お申し込みの流れ
本サーベイへ初めてご参加の方の申し込み手順
本サーベイへ初めてご参加の方のお申し込み手順
下記URLにアクセス頂き「新規登録」ください。
・細菌検査精度管理サーベイ:http://www.niqcs-survey.jp/niqcs/cosmokai/member/login/index
・レジオネラ属菌精度管理サーベイ:https://www.niqcs-survey.jp/niqcs/legionella/member/login/index
新規ユーザー登録
⑥新規ユーザー登録の<仮登録>が完了します。
注意:本登録用パスワードを忘れずにコピーor記録してください。
⑦登録頂いたメールアドレスへ<本登録用URL>が送信させれます。
注意:本登録用パスワードはメールで送信されません。
⑧(本登録用URL)をクリック
「参加者ID」と「本登録用パスワード」を入力
※本登録用パスワードを紛失した方は、事務局へご連絡ください。
Email:qaball@sdc.shimadzu.co.jp
パスワードの設定
ログイン画面でID・パスワードを入力
お申し込み手続きを行う
よくあるお問い合わせ
アカウント
サーベイに参加するには、全員のアカウントが必要ですか?
必要です。新規参加者は申し込みの時に自動でIDが作成されます。
毎回アカウントは作成する必要がありますか
不要です。申し込み者、参加者ともに、過去に参加した時のIDでお申し込みをお願いします。
誰がアカウントを作るといいですか?
取りまとめる方で最初のアカウントを作成してください。
アカウントを複数作ってしまいました。
事務局にメールにて削除するアカウントIDを連絡頂ければ削除させて頂きます。
複数人で共有のメールアドレスを使用していますがアカウントは作れますか
アカウントは作れます。
アカウントの登録内容を変更したい。
ログインして、「ユーザー情報」からご自身で修正できます。
誤って何度もIDを発行してしまいましたがどのIDを使用すればよいですか
メールアドレスとカナの姓名で二重チェックをしています。
「既にメールアドレスとカナ名で登録があります。」となった場合は、トップ画面の「パスワード、IDを忘れた方はこちら」からIDを忘れた方、パスワードを忘れた方の順に問い合わせてください。

「既にメールアドレスとカナ名で登録があります。」となった場合は、トップ画面の「パスワード、IDを忘れた方はこちら」からIDを忘れた方、パスワードを忘れた方の順に問い合わせてください。

本登録用メールが届きません
10分以内にメールが受信できない場合は、メールアドレスが誤っている可能性があります。メールアドレスをご確認の上初めからユーザー登録を行ってください。
ご入力されたメールアドレス、または登録済みのメールアドレスが利用できることをご確認ください。
また、迷惑メールの設定などによりメールを受け取れないことがあります。
ドメイン指定受信されている方は下記ドメインからメールが受けられるようにしてください。
【@sdc.shimadzu.jp】
ご入力されたメールアドレス、または登録済みのメールアドレスが利用できることをご確認ください。
また、迷惑メールの設定などによりメールを受け取れないことがあります。
ドメイン指定受信されている方は下記ドメインからメールが受けられるようにしてください。
【@sdc.shimadzu.jp】
パスワードが変更できません
本登録時に発行される初回パスワードは使用できません。アルファベットと数字を組み合わせた8~20桁の新しいパスワードを設定してください。ログイン後の場合は、メニューより「パスワードの変更」タブを選択し、任意のパスワード(アルファベットと数字を組み合わせた8~20桁)をご設定下さい。
登録が完了できません
必須項目記載モレがないかご確認ください。
本登録用のパスワードがわからなくなってしまいました
事務局へお問合せください(メールアドレス:qaball@sdc.shimadzu.co.jp)。
ユーザー登録と参加申し込みの違いは何ですか
ユーザー登録はサーベイシステムを使用するための登録となります。サーベイへの参加はユーザー登録後、参加申し込みタブよりお申し込みください。
ログイン方法がわかりません。
ログイン画面に記載しておりますメールアドレスにご施設詳細を記載のうえ事務局までお問い合わせください。メールにてIDとPWを返答させて頂きます(メールアドレス:qaball@sdc.shimadzu.co.jp)。
パスワード
パスワードを変更したい。
ログインして「パスワード変更」から任意パスワードに変更できます。
パスワードに制限はあるのか?
8~20文字で英字と数字を最低1文字は使用してください。
ID・パスワードの再発行
アカウントIDを忘れた。
ログイン画面にある「パスワード、IDを忘れた方はこちら」から再発行をお願いします。


パスワードを忘れた
ログイン画面にある「パスワード、IDを忘れた方はこちら」から再発行をお願いします。


アカウントIDとパスワードを忘れた。
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)に連絡してください。
再発行をしたがメールが届かない
メールアドレスの登録が無いか間違っている可能性があります。サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)に連絡してください。
参加申込
参加申し込みボタンが表示しません。どうやって参加登録をすればいいのでしょうか?
お手数ですが、ID種別が参加者の場合が考えられます。画面右上の氏名の右側が「参加者」の場合、前年に申し込みをしていただいた方のID「申し込み者」「参加申し込み者」から参加申し込みを行ってください。申し込み者が変わった場合は、弊社までご連絡をお願いします。
参加申込方法を教えてください
申し込みタブから参加回を選択し、参加者登録をしてください。


申込時、複数人登録は可能ですか
可能です。参加者追加ボタンをクリックし参加者情報を追記してください。
数十人単位の一括申込の場合、事務局へお問合せください。指定フォーマットを送付いたしますので、そちらに必要事項記載の上、事務局へ送付いただければ一括登録も可能です。
数十人単位の一括申込の場合、事務局へお問合せください。指定フォーマットを送付いたしますので、そちらに必要事項記載の上、事務局へ送付いただければ一括登録も可能です。
一般生菌、大腸菌群、大腸菌、黄色ブドウ球菌すべて参加しなければいけないでしょうか
選択して実施いただけます。その場合も参加費は変わりません。また、送付菌株は全種類送付させていただきますのでご了承ください。
一部の菌株のみ送付可能ですか
菌株は一括送付となりますので、不要な菌株についてはお手数ですが適切な処理方法にて破棄をお願いいたします。
複数人で共有のメールアドレスを使用していますが参加申込できますか
お申込みいただけます。
入力途中で画面を閉じてしまいました。最初から入力しなければなりませんか
お手数ですが、最初から登録をお願いいたします。
申込者と違う者が参加します
申込者と参加者を分けて登録が可能です。参加申込画面から参加者の情報を登録してください。


申込期限が過ぎた場合は参加はできませんか
原則出来ません。申込状況によっては参加可能な場合もございますので、事務局までお問い合わせください
アカウント(ユーザー)登録と参加申し込みの違いは何ですか
アカウント登録はサーベイシステムを使用するための登録となります。サーベイへの参加はアカウント登録後、参加申し込みタブよりお申込みください。
参加者が変更になりました
申込期間内ならびに請求書が未発行であれば参加者情報を変更してください。申込期間後~試料発送までは参加情報を変更しないでください。試料発送後にアカウントID変更を伴った変更はできません。申込期間を過ぎた場合は事務局へご相談ください。
送付先の変更は可能ですか
申込期間内であれば参加者情報を変更してください。申込期間を過ぎた場合は事務局へご相談ください。
キャンセル
参加できなくなりましたが、キャンセルできますか
申込期間内であれば参加者情報から対象者の取消しをしてください。ただし請求書発行後のキャンセルはできませんのでご了承ください。
キャンセルはどこでできますか
申込期間内ならびに請求書が未発行であれば「参加者登録」の「取り消し」を選択して登録しなおしてください。
キャンセルはいつまでできますか
試料発送前まではキャンセルを受け付けます。状態によって自身でキャンセルできないので、その場合は事務局へ連絡してください。
キャンセル料はかかりますか
かかりません
見積書・請求書
見積書が欲しいです
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
請求書はどこからダウンロードしますか
郵送で送られてきます。
宛先を指定したい
申込者IDで「請求書」の「宛先」を変更して「請求書発行」を行ってください。
宛名で「入力値が正しくありません」とエラーがでる
宛名に機種依存文字や全角ハイフン、~を使用していると思います。修正してください。
期間内に請求書発行をしなかった
宛先を変更する必要が無ければ、試料発送後に届くので問題ありません。
宛先を指定したかったが期限を過ぎてしまった。
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
支払い方法について教えてください
参加者へ請求書を発送いたしますので、払込票にて銀行もしくはコンビニエンスストアからお支払いをお願いします。
クレジットカードで支払いできますか
対応しておりません。
支払期限が過ぎてしまいました
払込票の期限が過ぎている場合、払込票では支払いができません。請求書に記載されている振込先に銀行振込いただくか、事務局までご連絡ください。
請求書を紛失してしまいました
「請求書」から再発行ボタンを押して再度手続きを行ってください。
1人金額x人数の請求書が欲しい
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
伝票番号
送り状番号を知りたい
「お知らせ・連絡」の「連絡ツール」にタイトル「発送通知」で確認してください。
連絡ツールに「発送通知」がない
参加登録されたアカウントIDにのみ表示します。ログインしたアカウントが合っているか確認してください。
配送状況
荷物の配送状況を確認したい
ヤマト運輸の「荷物お問い合わせシステム」で確認してください


試料到着日を変更してもらえますか
試料到着日の変更は承っておりません。
通知画面で送り状番号が確認できますのでお客様にて変更ください。
通知画面で送り状番号が確認できますのでお客様にて変更ください。
試料はどのようにとどきますか
ヤマト運輸クール宅急便(冷凍タイプ)で届きます。到着後、すぐに凍結保存してください。
到着後の試料
試料を受け取りましたが室温に放置してしまいました。
3日間の室温保管まで影響を受けない事を確認しています。
適切な保管温度(-18~-33℃)以外の保存環境の場合、結果に影響を及ぼす可能性がありますので実施の推奨は致しません。再送をご希望の場合は事務局までご相談ください。
適切な保管温度(-18~-33℃)以外の保存環境の場合、結果に影響を及ぼす可能性がありますので実施の推奨は致しません。再送をご希望の場合は事務局までご相談ください。
試料(BioBall)を落としてしまいました。再送してもらえますか
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。基本的に顧客都合の再送は試薬代を負担頂きます。
試料(BioBall)がバイアルの中で欠けていた。検査に影響があるか
1/3までに欠けている場合は影響ありません。それ以上割れている場合、再送するのでサーベイ事務局に写真とともにメールで連絡してください。
試料について
試料を溶かし間違えた再送してもらえますか
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。基本的に顧客都合の再送は試薬代を負担頂きます。
試料(BioBall)がバイアルの中で欠けていた。検査に影響があるか
1/3までに欠けている場合は影響ありません。それ以上割れている場合、再送するのでサーベイ事務局に写真とともにメールで連絡してください。
試料(BioBall)を室温で放置していまった
3日間の室温保管まで影響を受けない事を確認しています。
適切な保管温度(-18~-33℃)以外の保存環境の場合、結果に影響を及ぼす可能性がありますので実施の推奨は致しません。再送をご希望の場合は事務局までご相談ください。
適切な保管温度(-18~-33℃)以外の保存環境の場合、結果に影響を及ぼす可能性がありますので実施の推奨は致しません。再送をご希望の場合は事務局までご相談ください。
試験方法
正しい試験方法を教えて欲しい
試料原液の作成までは検査方法を参照してください。それ以降は日常検査の手法で実施してください。
どのコロニーをカウントするのか
日常検査の手法で実施してください。
どの希釈倍率で実施したら良いのか
日常検査で行っている倍率で実施してください。
試料Bで他社簡易培地の場合の手順は
簡易培地の場合、[■コンパクトドライ X SA をご使用の方へ]を参考に分取と出現したコロニー数を2倍にし菌数としてください。
溶かし方を知りたい
「手引書・問合せ」から「検査方法について」をダウンロードして確認してください。弊社 細菌検査精度管理ページでも動画を公開しています。
希釈段階で菌が数えられない。
有効数字(3~300)を超えた場合は?
有効数字(3~300)を超えた場合は?
希釈倍率を高め、菌数を求められるようにしてください。
他社の発光基質培地を使用しているが、大腸菌と大腸菌群のどちらもカウントするのか
どちらもカウントしてください。
菌数について
ルーチンの報告は定性報告(+、-)ですが、菌数で報告しなければなりませんか
定性試験には対応しておりませんので菌数で報告ください。
菌数が整数しか入力できない
小数点は四捨五入などして整数で入力してください。
以上、以下など入力できない
数字のみ入力してください。
システム関連
「結果入力」がメニューに無い
ログインしているアカウントIDでは参加登録されていません。申込者が参加者アカウントを作成してるケースが多いです。「お知らせ・連絡」の「参加者」で参加者のアカウントIDを確認してください。
入力途中で画面を閉じてしまいました。最初から入力しなければなりませんか
お手数ですが、最初から登録をお願いいたします。
登録が完了できません
必須項目に記載モレがないかご確認ください。
入力内容の修正ができますか
入力期限内であれば上書きにて修正が可能です。
結果が入力されているか確認したいのですが
登録されている場合、再度ログインして結果が記載されていれば登録はできています。
必須の項目のみ採点対象なのか
必須項目以外が入力漏れや誤りだった場合の採点方法は?
必須項目以外が入力漏れや誤りだった場合の採点方法は?
評価は項目ごとに最終報告菌数からZスコアを行います。
必須項目以外の入力漏れは採点には影響されませんが、
必須項目以外の手手順から、乖離する場合の要因分析を行い、
ご報告をさせていただいております。
必須項目以外の入力漏れは採点には影響されませんが、
必須項目以外の手手順から、乖離する場合の要因分析を行い、
ご報告をさせていただいております。
集計・報告書
Zスコアの算出方法を教えてください
計算式は{(lo"報告菌数)‐(lo"目標菌数)}÷0.25 になります。
報告書の郵送をしてもらえますか
郵送は承っておりません。お手数をおかけしますが、W"Bよりダウンロードお願いします
結果について相談をしたいのですが
ご要望があれば担当営業がご訪問させていただきます。また10月ごろに解析のセミナーもご参加ください。
「結果報告書」が無い
「ダウンロードが可能な報告書がありません」
細菌細菌検査精度管理サーベイ_結果報告書(産業外部結果個別)に参加証しか無い
参加登録頂きましたが、結果入力していないケースが考えられます。サーベイ事務局にメールで連絡してください。
ダウンロードしたファイル名が文字化けしているセキュリティ上問題か
お使い頂いているブラウザの設定などに起因して文字化けを起こします。中のPD"に問題無いので開いて確認し、ファイル名を正しくして保存してください。
システムに関する問合せ
ログインページでIDとパスワードが勝手に表示して別のIDでログインできない
ブラウザでオートコンプリート機能が有効になっています。オートコンプリートに記録されているすべてのIDとパスワードを記録してから、無効にしてログイン画面を開いてください。
ボタンを押しても反応しない
ブラウザを閉じて再度ログインしてください。
セキュリティに問題があると表示してログインできません。
貴社のセキュリティとブラウザなどの相性により、ログインできない場合があります。お手数ですが別のパソコンかスマートフォンなど別の手段でログインをお願いします。
参加証
参加証の名前を変更したい
サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
試料販売
サーベイに使用した試料を販売してもらえますか
結果公開後に販売いたします。お見積りをお送りしますので、サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
購入した試料で再評価して欲しい
結果報告書を発行しますので、サーベイ事務局(qaball@sdc.shimadzu.co.jp)にメールで連絡してください。
細菌検査精度管理サーベイは、ISOの認定は受けていますか?
技能試験提供者の認定として、ISO/I"C 17043(適合性評価-技能試験に対する一般要求事項)が挙げられますが、島津ダイアグノスティクスは認定を受けておりません。一方、本サーベイに使用する標準物質につきましては、ISO 17034(標準物質生産者の能力に関する一般要求事項)の認定を受けたBioBall(製造元:ビオメリュー社)を使用しています。