カビの基礎知識10. カビの基礎知識まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
このカビの基礎知識 基礎編では、「カビを正しく知る」ことを中心にまとめてきました。
「カビについての情報」を皆さんが知りたいときにどこで探しますか。
手っ取り早いのがインターネットではないでしょうか。カビについて様々な情報が得られます。
ただ何が正しいか間違っているか判断ができないことが多いと思われます。
そこで少しでもカビの基本を理解していただくために要約しながらこの編集をしてきました。
- 最初にカビを具体的に知ることを「カビは見える?見えない?」で学びました。
- そのカビはどこからくるのだろうかという視点を「カビは土壌から発生」でとらえました。
- 次に、「カビとは」でカビの生え方について学んできました。
- さらに、カビが生える理由を「カビが生えるためには」で、カビが生えるための条件を学んできました。なるほどと思った方もいるでしょう。また再認識された方もいるでしょう。そして生えることがあると何かが起こります。
- そこで、カビによる被害を「カビによる被害」で具体的に、生活環境、植物、カビ毒、臭気などからまとめて学んできました。
- 「環境中のカビ」では、さらに序文の「カビは見える?見えない?」に関係して環境中の空中カビについて具体的なデータをみながら学びました。
- 最後に「カビを制御する」では、カビを制御する基本をまとめました。型どおりの制御ではカビは退治できません。しっかりカビを理解しないとカビ対策はできません。ましてや発生した時には、カビ制御に無駄な時間や経費、労力を要します。カビは予防が一番です。
ここまでをカビの基礎知識とします。
この基礎で学んだことをこれからの応用編(検査編)に繋いでいきましょう。